この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
おはようございます、ナナミライです。
文章を書くのがうまくなりたいと思ったことはありませんか?
わたしもブログをしている以上、常々思っています。
そんなときブログ仲間のジン(@jin_walletplus1)さんがブログで同著者の書籍を紹介していた影響で読んでみました。
https://jin-plus.com/blog-book-reader/
この書籍について
「文章」についての書籍を出版されている山口拓朗さんの一冊です。
ジンさんが紹介していた本とは違うタイトルになりますが、なかなかパンチのあるタイトルでした。
書かずに文章がうまくなる
[marker]文章は書くことで上達するとわたしは思っていたので、このことばに違和感しかなかったのですが、読み進めていくうちに「なるほど!」と思うことができました。[/marker]
参考になった部分
本著の中で参考になった部分を紹介します。
『分からない』責任を読み手に押し付けている限り、文章は上達しません!
[color color=”red”]このことばは文章だけの話ではなくて、仕事にも言える話です。[/color]
わたしは仕事で上長やチームのメンバーに状況を説明するときや引継ぎをするときに「わからない」と言われた際に、今までは「なんでわかってくれないんだ」と聞き手のせいにすることが多かったです。
でもそうではなくて、自分の話し方が悪いから理解してもらえなかったということをようやく気づくことができました。
はじめて1週間も経っていませんが、ブログにおいても仕事においても読み手、聞き手を意識した書き方、話し方をするよう意識を変えることができています!
実践しようと思ったトレーニング
約300ページとボリュームある中に多くのトレーニングが紹介されています。
すべてやるべきとは思いますが、さすがにしんどすぎるのでより重要そうな、効果のありそうなトレーニングの実践をはじめています。
・デッドライン設定
・「抽象→具体」の置き換え
・5W3Hの文章
・事実と判断の区別
・人の話をまとめる
・たとえ
・なぜ
このトレーニングはブログの文章力だけではなくて、すべてトレーニングすると仕事に活かすことができるというのが強みです。
仮にブログを今後やめてしまったとしても、仕事は続けるはずなので実施することは無駄になることはありません。
また文章のネタについても、こんな記述が書かれています。
「気づく力」を高めると書くネタは尽きない
わたしに「気づく力」があるのかは不明ですが、持ち前の「好奇心」のおかげでブログのネタは尽きることがなく、ほぼ毎日更新することができています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
本のボリュームが多いのと、ためになる内容が多く書きはじめたら止まらなくなってしまい、[marker]最初は2,000文字近くになってしまいました。[/marker]
特に伝えたかった『仕事との関係』と『ブログのネタ』を紹介させていただきました。
他にもためになる内容が多いので気になる方はぜひ読んでみてください。
山口拓朗氏の他の書籍も読んでみようと思います。
それでは本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。