この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんばんは、ナナミライです。
本日は参加したマネーセミナー第4弾です。
無料なのをよいことにいろいろなセミナーに参加させていただいています。
知ってトクする目からウロコのマネーと保険の基礎講座
概要
2016年11月に参加した無料セミナーです。
参加者はわたしを含めて10名で男女比はちょうど1:1でした。
年代はわたし1人圧倒的に若く、次に若い方が40代後半~50代前半くらいとかなり年上の方が多かったです。
セミナーの副題は「年金制度・医療制度から金融商品の活用方法をわかりやすく伝授」ということで、年金に不安な若手の方が参加するのかと思いましたがそんなことはなかったです。
このセミナーですが、今まで参加したセミナーと一味違いました。
配布資料がペラ紙
今までは講義で使用するパワポの資料の抜粋等が配布されましたが、このセミナーでは配布されませんでした。
両面印刷のペラ紙2枚に講義で説明されるであろう項目が、空白になっています。
賛否あるかもしれませんが、わたしはこの方式はけっこう好きです。
味気ないですが、講義用のパワポの資料だと紙での印刷だと意外とわかりにくかったりするので。
メモすることが多い
今までのマネーセミナーでは意図的に抜けた個所を埋めることはあっても、別にメモを取ることはありませんでした。
ただこのセミナーでは説明以外のこともだいぶメモをしました。
資料では簡潔にまとめていて言葉で補足する、高校や大学の授業のような感じでした。
セミナー内容
年金に対する将来の話(ネガティブ)からはじまり、保険の選び方の一般的な説明でした。
知ってることもありましたが、年金の知識はほとんどなかったので勉強になりました。
タイトルの通り、「知っておくとトクする」内容ではあるなと実感できました。
評価
あくまで個人的に参加した場合での評価です。
ブログとして投稿した以上、結論として記載しますが個人差が十分あり得るので、読み流していただいてかまいません。
評価ポイントとしては、
「新しい知識を入手できたか」「相談できるような講師(FP)だったか」「時間を使って参加した意味があったか」
の3本です。
ふつうはつけずに4段階で判定します。
以下が基準です。
★の数で一応得点をつけます。
★☆☆☆ 不満
★★☆☆ 少し不満
★★★☆ 満足
★★★★ 大満足
今回のセミナーの評価はこちらです。
知 識:★★★☆
講 師:★★☆☆
意 味:★★★★
9点/12点
知識
年金に関しては知らないことが多かったので、かなりプラスになりました。
また保険の種類だけなく、どのような補償のついている保険を選ぶべきなのかをわかりやすく解説いただけたのもよかったです。
基礎講座ということでしたが、ある程度知識がないとついていけなかったと思います。
講師
セミナーとしては満足か非常に満足なんですが、個別相談が講師本人ではないのがマイナスです。
「セミナーを聞いてこのような考えの先生に相談をしたい」と思わなければいけないのに相談する相手が違っては意味がありません。
(決して変わった担当の方を批判しているわけではありません。まだ面談もしていないので)
FPは十人十色だと思うのでこれで考え方が違っていたり、知識が劣るようだと少し残念ですがせっかくの特典ですので利用してから追記します。
意味
今後についてと年金の期待できなさがわかったので非常に有意義でした。
もう少し人気が出てもよいかなと思ったのですが、たまたま人が少なかったのでしょうか。
今までのセミナーの中では1番おすすめしたいくらいです。
最後に
いかがだったでしょうか。
FPが講師のマネーセミナーは特定の商品を押し売られたりすることはないため、まずお金の知識をつけたい場合は、無料のセミナーに参加してみることをおすすめします。
それでは本日は以上です。