この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんばんは、ナナミライです。
本日から知恵でトクする節税シリーズをお送りします。
シリーズといいつつ、合間に他の記事をはさむ可能性はありますが…(苦笑)
よろしくお願いいたします。
本日は第1弾ふるさと納税です。
ふるさと納税とは?
最近は話題になっていますので、ご存知の方も多いと思いますが、各都道府県の市や町に寄付をして、お礼としてそのふるさとの特産品などを受け取ることができる制度です。
寄付した金額は、確定申告またはワンストップ特例制度の申請をすることにより自己負担金2000円を除いて翌年の税金から控除されますので、実質2000円で各ふるさとの特産品をもらえるという大変メリットのある制度となっています。
「ふるさと」と名前がついていますが寄付するのは自分のふるさとである必要はありません。
実際わたしも縁もゆかりもないふるさとに寄付をしています(笑)
お礼品の種類
お礼品ですが、各地域により様々なものを選ぶことができます。
米・肉・果物などの食品をはじめ、電化製品をもらえる地域もあります。
ふるさと納税のまとめサイトもいくつかありますので、自分に合ったお礼品のあるふるさとを探してみましょう。
ふるさと納税の限度額
魅力がいっぱいのふるさと納税ですが、もちろん自己負担2000円で可能な限度額はあります。
こちらのHPで計算することができます。
源泉徴収票の金額を入力すると、限度額が計算されます。
昨年の年収で計算してみたところ、約60000円でした(笑)
なお住宅ローン減税などの他の減税を受けている方は、計算方法が異なりますのでご注意ください。
住宅ローン減税とふるさと納税の併用については勉強した上で、別記事でまとめたいと思います。
税金控除の流れ
税金の控除を受けるには、翌年の2月〜3月に確定申告をする必要があります。
しかしふるさと納税の普及により、ワンストップ特例制度というのを申請することで確定申告なしでも控除を受けることができます。
ただし注意しなければいけないのは、5自治体までであることと、申請書類を寄付をした自治体に送付する必要がありますので忘れないように気をつけましょう。
住宅ローン減税や雑所得で確定申告をする用事のある方は、無理に利用する必要はありません。
最後に
いかがだったでしょうか。
ふるさと納税はふるさとは寄付金をもらえる、寄付者は少ない金額で商品をもらえるというWin-Winのとてもメリットのある制度です。
最初にお金を払う必要があるので、不安はあると思いますが正しい手順で申請を行えば必ず還ってきます。
心配であれば1万円だけ寄付してみて、問題なければ翌年限度額まで寄付というやり方もあります。
今年の寄付をまだ受け付けている自治体もありますので、気になる方は探してみてください。
それでは本日は以上です。