この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、ナナミライです。
わたしはSBI証券と楽天証券の2つを利用して現在投資信託を行なっています。
その理由についてお話ししたいと思います。
SBI証券を開設した理由
もともと証券会社の口座を開設するにあたってのこだわりは特にありませんでした。
そのためわたしがメインで使用している住信SBIネット銀行と連携が取りやすいSBI証券に口座を開設することにしました。
https://chie-toku.com/tokutoku/post-161
SBI証券にはNISA口座も建てることにして、家計のお金での投資のメインはSBI証券で実施することにしました。
株のクロス取引(つなぎ売り)もSBI証券で行なっています。
ちなみに開設した理由はもともと投資信託やクロス取引のためではなく、通常の預金でも金利が少し高くなるSBIハイブリッド預金を使うのが目的でした。
楽天証券を開設した理由
もともと楽天証券を開設したのは、日本経済新聞の記事を無料で読むためでした。
しかしこちらの記事の3000円投資生活を個人のお小遣いから実施するにあたって同じ証券口座でやるのは家計の管理がしにくくなると判断し、(別の理由とはいえ)すでに開設をしていた楽天証券を利用することにしました。
https://chie-toku.com/life/post-636
余談ですが、楽天証券をいざ使おうとしたら住所が引っ越し前の住所のままになっていたり、少額しかするつもりがなかったのに源泉徴収がありになっていたりと変更箇所がいくつかあり実施するのに1週間くらい時間がかかってしまいました・・・
まとめ
いかがだったでしょうか。
開設した理由は、今思い返せばどちらも投資のためではなかったということに気づき自分でも少し驚いています。
わたしのようなケースは少ないかもしれませんが、これ以外にも個人型確定拠出年金(iDeco)の商品の違いやキャンペーン等もあり、差がなくなりつつあるとはいえ証券会社も各々特徴がありますので、自分の使いやすい証券会社を選ぶことをオススメします。
口座開設自体は無料でできますので、複数持っておくのもアリだと思います。
それでは本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。